先週末は仲間4人と3度目の信越五高原ロングライドへ。
山を上って下ってばっかしで平坦がほぼ無いコース。獲得標高は2700m。
過去2回の参加時には最後の斑尾の上りで足が攣ってしまい、足をついてしまう
という最悪の事態に。去年なんか2回も自転車から降りたし・・・
今年の目標は斑尾で自転車から降りないこと。そしてエイドを満喫すること。
なんともレベルの低い目標設定やけど、これがなかなかねぇ。
ゆっくりのんびり山を上れば大丈夫かもしれないけど、上りも手を抜かずに
頑張るってのも条件のうち。
そんな楽しみと不安をもっていざ長野県へ。
週の中頃までは雨予報だったけど、現地は最高の天気。
受付前の腹ごしらえは斑尾の上りの直前にある蕎麦屋さんへ。
コース沿いにあるお店なのに誰もこの店のことを覚えていない。
ここら辺に来る頃にはみんなヘロヘロやからなぁ~

有名店らしく、お客さんでいっぱい。田舎のお店って感じでゆっくりできた。

ざるそば食べたのって去年の信越の時以来じゃないか?
ほんと蕎麦っておいしいねぇ~
受付が終わったらペンション「ウッドペッカー」さんへ。
ここはこの信越五高原ロングライドで知り合いになった方の紹介で泊まることに。
部屋も綺麗やし、ご飯もおいしい。自転車もペンション内に保管させてくれて
非常にいいお宿やった。
泊まっているのが自分達と紹介してくれた師匠・ちゃりみさんグループだけだったので
気兼ねなくおしゃぺりしたりで楽しい前日の夜に。
なんかこういうアットホームな雰囲気があるのがこのイベントのよいところ。
遠くても参加したくなるんよね~。
で、当日。

快晴。去年は朝が寒くてスタート前にブルブル震えていたけど、今年は寒くなくて
絶好のイベント日和。
今年は一昨年同様に2箇所スタートに。
去年は斑尾スタートのみでエイドなども混雑したので、この2箇所スタートはありがたい。

スタート前におにぎりを配っていたけど、宿の朝御飯でお腹一杯でこれはスルー。
でもサービスいいやん。
7時スタート。
このイベントは上りはキツイが下りは爽快!
中盤まではそれほどキツイ上りも無くてすごく楽しい。
後半はヘロヘロになっているんで下りを楽しむ余裕もないけど。
第一エイドは毎年いろんな物を食べれるが、今年は飲み物とフルーツくらい。
大丈夫? エイドがショボくなってない? って思ったけど、実際1つ目のエイド
ではそんなにいろいろ要らないからね。次に期待。
次の池ノ平のエイドまでには鬼の洗濯板という名物坂がある。
洗濯板って言うくらいだからブツブツの凸凹の急坂。
ここだけ頑張る。 だって悪路用のルーベだし。

第二エイドでの補給食。もうこれ昼飯や~ん。
これが楽しみで参加してるようなもの。もうお腹パンパンっす。
これで第一エイドの借りは返したぜ!
つづく

山を上って下ってばっかしで平坦がほぼ無いコース。獲得標高は2700m。
過去2回の参加時には最後の斑尾の上りで足が攣ってしまい、足をついてしまう
という最悪の事態に。去年なんか2回も自転車から降りたし・・・
今年の目標は斑尾で自転車から降りないこと。そしてエイドを満喫すること。
なんともレベルの低い目標設定やけど、これがなかなかねぇ。
ゆっくりのんびり山を上れば大丈夫かもしれないけど、上りも手を抜かずに
頑張るってのも条件のうち。
そんな楽しみと不安をもっていざ長野県へ。
週の中頃までは雨予報だったけど、現地は最高の天気。
受付前の腹ごしらえは斑尾の上りの直前にある蕎麦屋さんへ。
コース沿いにあるお店なのに誰もこの店のことを覚えていない。
ここら辺に来る頃にはみんなヘロヘロやからなぁ~

有名店らしく、お客さんでいっぱい。田舎のお店って感じでゆっくりできた。

ざるそば食べたのって去年の信越の時以来じゃないか?
ほんと蕎麦っておいしいねぇ~
受付が終わったらペンション「ウッドペッカー」さんへ。
ここはこの信越五高原ロングライドで知り合いになった方の紹介で泊まることに。
部屋も綺麗やし、ご飯もおいしい。自転車もペンション内に保管させてくれて
非常にいいお宿やった。
泊まっているのが自分達と紹介してくれた師匠・ちゃりみさんグループだけだったので
気兼ねなくおしゃぺりしたりで楽しい前日の夜に。
なんかこういうアットホームな雰囲気があるのがこのイベントのよいところ。
遠くても参加したくなるんよね~。
で、当日。

快晴。去年は朝が寒くてスタート前にブルブル震えていたけど、今年は寒くなくて
絶好のイベント日和。
今年は一昨年同様に2箇所スタートに。
去年は斑尾スタートのみでエイドなども混雑したので、この2箇所スタートはありがたい。

スタート前におにぎりを配っていたけど、宿の朝御飯でお腹一杯でこれはスルー。
でもサービスいいやん。
7時スタート。
このイベントは上りはキツイが下りは爽快!
中盤まではそれほどキツイ上りも無くてすごく楽しい。
後半はヘロヘロになっているんで下りを楽しむ余裕もないけど。
第一エイドは毎年いろんな物を食べれるが、今年は飲み物とフルーツくらい。
大丈夫? エイドがショボくなってない? って思ったけど、実際1つ目のエイド
ではそんなにいろいろ要らないからね。次に期待。
次の池ノ平のエイドまでには鬼の洗濯板という名物坂がある。
洗濯板って言うくらいだからブツブツの凸凹の急坂。
ここだけ頑張る。 だって悪路用のルーベだし。

第二エイドでの補給食。もうこれ昼飯や~ん。
これが楽しみで参加してるようなもの。もうお腹パンパンっす。
これで第一エイドの借りは返したぜ!
つづく



スポンサーサイト
昨日は台風で雨が凄かった。
しかも仕事で外へ。
あそこまでビチョビチョになったら逆に開き直れるね。
今日は台風後のパトロール(?)
いつも御幸橋までは土手の上の道路を走っていくんやけど、
下のサイクリングロードを見たら案の定増水時は水没していたみたい。
牧野辺りのサイクリングロードもえらい事になっていたみたいやし、
当分は道は汚いやろうな。
御幸橋から木津川のサイロへ。
1号線と交わる橋の下は・・・

川の水もかなり多い。
でもスロープの上り口にゴミが溜まっているんで、昨日はあそこらへんまで
増水していたのか。恐ろしい・・・
一応ロープが張っていて通行禁止になってました。
で、本日のパトロールのメインであるあの場所へ。

流れ橋
やっぱし流されてた・・・
これ、毎年恒例やね。
去年も夏に流されてやっと春に開通したとこやのにねぇ。
いくら流されても改修作業の費用が安く済む構造といえど、
こう毎年流されてたらねぇ~ 安いといっても3000万円くらいかかるらしいし。
また来年の春に会おう!
もう今年は大雨や水害が無いことを祈って、本日のパトロールは終了!

しかも仕事で外へ。
あそこまでビチョビチョになったら逆に開き直れるね。
今日は台風後のパトロール(?)
いつも御幸橋までは土手の上の道路を走っていくんやけど、
下のサイクリングロードを見たら案の定増水時は水没していたみたい。
牧野辺りのサイクリングロードもえらい事になっていたみたいやし、
当分は道は汚いやろうな。
御幸橋から木津川のサイロへ。
1号線と交わる橋の下は・・・

川の水もかなり多い。
でもスロープの上り口にゴミが溜まっているんで、昨日はあそこらへんまで
増水していたのか。恐ろしい・・・
一応ロープが張っていて通行禁止になってました。
で、本日のパトロールのメインであるあの場所へ。

流れ橋
やっぱし流されてた・・・
これ、毎年恒例やね。
去年も夏に流されてやっと春に開通したとこやのにねぇ。
いくら流されても改修作業の費用が安く済む構造といえど、
こう毎年流されてたらねぇ~ 安いといっても3000万円くらいかかるらしいし。
また来年の春に会おう!
もう今年は大雨や水害が無いことを祈って、本日のパトロールは終了!



暑い。 もうこの言葉しか出てこない。
午前中といえども9時以降に自転車に乗るのは無理だ。
真夏じゃなくてもしょっちゅうプチ熱中症にかかってるのに、
こんなに暑いと冗談じゃなく命の危険を感じてしまう。
ということで4時に起きて5時からスタート。

日が出たばかりなのにすでに暑い。
湿度が高くて朝の爽やかさなんて全く無し。
さすがに5時台や6時くらいだとほとんどローディには会わない。
本格的に走ってそうな人には3人しかすれ違わなかった。
サイクリングロードやちょっとした坂を上ったりしながら7時半には帰宅。
7時を過ぎたらめちゃくちゃ暑い! 8時が限界。
昼寝をしたり買い物に行ったりしてから夕方の部として5時半に再度スタート。
1日2度乗るなんて初めてかな?
御幸橋から柳谷へ。
夕方の方が朝より涼しい。風がとても強く、普段なら最悪な向かい風も
今日は涼しくて気持ちイイ。
7時半頃に帰宅。

さすがにこの時間になるとライトが必要。
普段ライトを点灯して走ることなどまず無いんですごく新鮮。
そんでこの夕方に出会ったローディは2人だけ。
休みの日に4時間以上走ってロード乗りに会ったのはたったの5人。
そんだけしか走ってないとは到底思えない。
もちろん走っている場所とかにもよるけど、みんないつ走ってんの???
この暑さの中、やっぱし日中に走っているってことなのか。
ほんと、みんなすごいねぇ~
良い子は真似しないように(笑)

午前中といえども9時以降に自転車に乗るのは無理だ。
真夏じゃなくてもしょっちゅうプチ熱中症にかかってるのに、
こんなに暑いと冗談じゃなく命の危険を感じてしまう。
ということで4時に起きて5時からスタート。

日が出たばかりなのにすでに暑い。
湿度が高くて朝の爽やかさなんて全く無し。
さすがに5時台や6時くらいだとほとんどローディには会わない。
本格的に走ってそうな人には3人しかすれ違わなかった。
サイクリングロードやちょっとした坂を上ったりしながら7時半には帰宅。
7時を過ぎたらめちゃくちゃ暑い! 8時が限界。
昼寝をしたり買い物に行ったりしてから夕方の部として5時半に再度スタート。
1日2度乗るなんて初めてかな?
御幸橋から柳谷へ。
夕方の方が朝より涼しい。風がとても強く、普段なら最悪な向かい風も
今日は涼しくて気持ちイイ。
7時半頃に帰宅。

さすがにこの時間になるとライトが必要。
普段ライトを点灯して走ることなどまず無いんですごく新鮮。
そんでこの夕方に出会ったローディは2人だけ。
休みの日に4時間以上走ってロード乗りに会ったのはたったの5人。
そんだけしか走ってないとは到底思えない。
もちろん走っている場所とかにもよるけど、みんないつ走ってんの???
この暑さの中、やっぱし日中に走っているってことなのか。
ほんと、みんなすごいねぇ~
良い子は真似しないように(笑)



今日はワンと琵琶湖バレイに。
山の上ならちょっとは涼しいかと。
山頂まではロープーウェイで。
大型犬でもOKなのはうれしい。

乗り場には沢山の貸し出し用のクレートが。
数やサイズも豊富。もちろん無料で貸してくれる。

大型犬用のクレート2台を借りて空とフーガは一緒に1台に入ってもらう。

出入りがしやすいようにドアのすぐの所にクレートを置いてくれる。
平日朝一番のロープーウェイだから空いていたからいいけど、混んでる時は
けっこう迷惑かも。

高っ!! 上から見ると琵琶湖も案外小さいや~ん。

5分もかからず山頂へ。
山頂は風は涼しいけど、やっぱしかなり暑い。
歩いたらもう汗だく。今日は今年一番の暑さだったみたいやから仕方ない。
下界よりはマシでしょう。

まずはドッグランでガス抜き。
坂になっているので、いい運動になる。一緒に走るこっちが辛い。

ちょっと休憩~
休憩の後は向かいの山の山頂まで散歩。
山頂まではワンもOKのリフトもあるけど、さすがにデカイ犬はきびしい。
暑いけど歩くしかない。
しかもかなりの斜面。 そりゃスキーのゲレンデやもんね~

30分くらいで山頂へ。途中グランがへばってしまってトボトボとしか登れない。
疲れ切って足もフラフラ状態。
グラン 体力ないねぇ~ 暑いからしゃ~ないか。

あまりの疲労に完全に寝っ転がるグラン。
全てを出し切ったらしい。
お昼頃からは続々とお客さんが登ってきたので撤収。
週末は結構ワン連れも来るらしい。

帰りももちろんロープーウェイ。
ロープーウェイを使わずに歩いて山頂まで来るワン連れもいるらしい。
我家は人もワンも無理ですな。

頑張ったんでご飯も豪華に。
ワン達はまさしく 「食う・寝る・遊ぶ」の生活。
まったく羨ましい!!
また涼しくなったら遊びに行こう!!

山の上ならちょっとは涼しいかと。
山頂まではロープーウェイで。
大型犬でもOKなのはうれしい。

乗り場には沢山の貸し出し用のクレートが。
数やサイズも豊富。もちろん無料で貸してくれる。

大型犬用のクレート2台を借りて空とフーガは一緒に1台に入ってもらう。

出入りがしやすいようにドアのすぐの所にクレートを置いてくれる。
平日朝一番のロープーウェイだから空いていたからいいけど、混んでる時は
けっこう迷惑かも。

高っ!! 上から見ると琵琶湖も案外小さいや~ん。

5分もかからず山頂へ。
山頂は風は涼しいけど、やっぱしかなり暑い。
歩いたらもう汗だく。今日は今年一番の暑さだったみたいやから仕方ない。
下界よりはマシでしょう。

まずはドッグランでガス抜き。
坂になっているので、いい運動になる。一緒に走るこっちが辛い。

ちょっと休憩~
休憩の後は向かいの山の山頂まで散歩。
山頂まではワンもOKのリフトもあるけど、さすがにデカイ犬はきびしい。
暑いけど歩くしかない。
しかもかなりの斜面。 そりゃスキーのゲレンデやもんね~

30分くらいで山頂へ。途中グランがへばってしまってトボトボとしか登れない。
疲れ切って足もフラフラ状態。
グラン 体力ないねぇ~ 暑いからしゃ~ないか。

あまりの疲労に完全に寝っ転がるグラン。
全てを出し切ったらしい。
お昼頃からは続々とお客さんが登ってきたので撤収。
週末は結構ワン連れも来るらしい。

帰りももちろんロープーウェイ。
ロープーウェイを使わずに歩いて山頂まで来るワン連れもいるらしい。
我家は人もワンも無理ですな。

頑張ったんでご飯も豪華に。
ワン達はまさしく 「食う・寝る・遊ぶ」の生活。
まったく羨ましい!!
また涼しくなったら遊びに行こう!!


