今日はルーベでうどんのたなか家へ。
これから仕事が忙しくなるんで自転車に乗れるのは今年これで最後。
走り収めの食べ収め。
新車でヤル気スイッチON!!なのにもう当分乗れないなぁ。

今日はきつねうどん。
寒い日には温かいうどんは旨いね~
食べてるときにヒョウが降ってきてたし。もう完全に真冬ね。
いつ雨が降ってきてもおかしくない天気だったので急いで撤収。
精華町周りで帰っていたら枚方の採石場あたりで道路が
ドロドロのべちょべちょ。ほんの20メートルくらいやけど
今年最後に新車のルーベがドロドロになるのは避けたかったので
知らない道へ。そんな箇所が3箇所もあったので、その度に
戻って曲がる。結局ぐるぐる遠回りして帰ることに。
ほんとアホやと思うわ。
まぁ、そのおかげで新しい道も開拓できたし距離も延びたんでヨシとするか。
雨が降ってきてたら意味なかったけどね~

やっぱりルーベは安定してるというか安心して乗れる。
ハンドルの高さを2センチ上げて、ハンドル幅も42mmにしたのも
関係あるんかしら。
なんかルーベはロングライドモデルでもっさりしてるようなイメージが
あるかもしれんけど、2009年のターマックプロのフレームと比べると
負けてるところは一つも無い気がする。まぁトップモデルのS-WORKSやし。
S-WORKSのターマックと比べたら全然違うんやろうな。
もちろん人にもよるやろうけど、自分はルーベで大正解でした。
レースに出ない人や一人で走ることが多い人にはお勧めかも。
SL4も良いやろうけど、残ってるSL3を安く買うのもアリなんじゃない!?
ターマックPROもいつか復活させて2台持つか?
と思っていたけど、2台あってもルーベばっかし乗ってそうやから
やめとこ~

これから仕事が忙しくなるんで自転車に乗れるのは今年これで最後。
走り収めの食べ収め。
新車でヤル気スイッチON!!なのにもう当分乗れないなぁ。

今日はきつねうどん。
寒い日には温かいうどんは旨いね~
食べてるときにヒョウが降ってきてたし。もう完全に真冬ね。
いつ雨が降ってきてもおかしくない天気だったので急いで撤収。
精華町周りで帰っていたら枚方の採石場あたりで道路が
ドロドロのべちょべちょ。ほんの20メートルくらいやけど
今年最後に新車のルーベがドロドロになるのは避けたかったので
知らない道へ。そんな箇所が3箇所もあったので、その度に
戻って曲がる。結局ぐるぐる遠回りして帰ることに。
ほんとアホやと思うわ。
まぁ、そのおかげで新しい道も開拓できたし距離も延びたんでヨシとするか。
雨が降ってきてたら意味なかったけどね~

やっぱりルーベは安定してるというか安心して乗れる。
ハンドルの高さを2センチ上げて、ハンドル幅も42mmにしたのも
関係あるんかしら。
なんかルーベはロングライドモデルでもっさりしてるようなイメージが
あるかもしれんけど、2009年のターマックプロのフレームと比べると
負けてるところは一つも無い気がする。まぁトップモデルのS-WORKSやし。
S-WORKSのターマックと比べたら全然違うんやろうな。
もちろん人にもよるやろうけど、自分はルーベで大正解でした。
レースに出ない人や一人で走ることが多い人にはお勧めかも。
SL4も良いやろうけど、残ってるSL3を安く買うのもアリなんじゃない!?
ターマックPROもいつか復活させて2台持つか?
と思っていたけど、2台あってもルーベばっかし乗ってそうやから
やめとこ~



スポンサーサイト
今日は昼からルーベでの初ライド。

40キロほどしか乗れてないけどちょろっとルーベの感想などを。
新車ということで普段よりハイテンションになっていたので
どこまでがバイクの力かはわかんないけどね。
コースは柳谷を長岡側から上ることに。
乗った感じはやはり振動吸収性がいいという言葉があっているのかは
わからないけど、なんというか ヌメッ とした感じかな?
軽く シャッー と進むというより ヌメッ かな。
でも決してその ヌメッ が重いというのではなく、
走りは前のターマックプロより軽いかも。
次は上り。
これはもうしんどすぎて何もわからんかった。
そりゃ1ヶ月も乗ってなけりゃ坂なんか上れませ~ん。
坂が壁に見えてもう倒れそうになった。
途中でサドルがかなり下がってしまったので、降りて調整。
ある意味助かったわ。
でもアルテグラのホイールにしてはケイデンスが高く保てたような。
まぁここまでは予想の範疇。
このヌメッと感が気に入ったから乗り換えたんやし。
で、次は下り。
下りは大の苦手でね~ とにかく怖いんよ。
だからいつもゆっくりゆっくりめっちゃブレーキをかけて下ってるんやけど、
ルーベ君 めっちゃ下りやすいや~ん!!
変に道の凹凸を拾わへんし、良く曲がるし、すごく安定してて今まででは
考えられんくらい気楽にスイスイ下れる。
これは予想外。ハンドルが40mmから42mmに広くなったのでそんなのも
影響してるのかなとも思いつつ。今までとこんなに違うもんかと驚いた。
長い距離を走ったら必ず上りがあるので下りもある。
上りでヘロヘロになるまで体力を使って、下りではさらに神経を使っていたので
これからはちょっと負担が減るかも。
帰りの淀川沿いの道で向かい風やったのにずっと46キロで巡航。
スゲー! さすがは S-WORKS や! 今までこんなスピードなんて一瞬やった
のに!!!
と感動してたら、どうやら途中から追い風になってたみたいで。
お決まりの勘違い。
そんなに速くなるわけないわな~


40キロほどしか乗れてないけどちょろっとルーベの感想などを。
新車ということで普段よりハイテンションになっていたので
どこまでがバイクの力かはわかんないけどね。
コースは柳谷を長岡側から上ることに。
乗った感じはやはり振動吸収性がいいという言葉があっているのかは
わからないけど、なんというか ヌメッ とした感じかな?
軽く シャッー と進むというより ヌメッ かな。
でも決してその ヌメッ が重いというのではなく、
走りは前のターマックプロより軽いかも。
次は上り。
これはもうしんどすぎて何もわからんかった。
そりゃ1ヶ月も乗ってなけりゃ坂なんか上れませ~ん。
坂が壁に見えてもう倒れそうになった。
途中でサドルがかなり下がってしまったので、降りて調整。
ある意味助かったわ。
でもアルテグラのホイールにしてはケイデンスが高く保てたような。
まぁここまでは予想の範疇。
このヌメッと感が気に入ったから乗り換えたんやし。
で、次は下り。
下りは大の苦手でね~ とにかく怖いんよ。
だからいつもゆっくりゆっくりめっちゃブレーキをかけて下ってるんやけど、
ルーベ君 めっちゃ下りやすいや~ん!!
変に道の凹凸を拾わへんし、良く曲がるし、すごく安定してて今まででは
考えられんくらい気楽にスイスイ下れる。
これは予想外。ハンドルが40mmから42mmに広くなったのでそんなのも
影響してるのかなとも思いつつ。今までとこんなに違うもんかと驚いた。
長い距離を走ったら必ず上りがあるので下りもある。
上りでヘロヘロになるまで体力を使って、下りではさらに神経を使っていたので
これからはちょっと負担が減るかも。
帰りの淀川沿いの道で向かい風やったのにずっと46キロで巡航。
スゲー! さすがは S-WORKS や! 今までこんなスピードなんて一瞬やった
のに!!!
と感動してたら、どうやら途中から追い風になってたみたいで。
お決まりの勘違い。
そんなに速くなるわけないわな~



とうとう納車。




写真ではわかりづらいけど、フレームの黄色の部分はすっごい鮮やかなイエロー。
ワイヤーの濃い黄色とは全然違い、めちゃくちゃ目立つ。
フレームのブラックもグロスとマットの部分が塗り分けられ、
単調なブラックとも違う。
写真に撮るとこのイエローもブラックも表現できないのが残念。
振動吸収性のいいSL3、そしてこのカラーが欲しかった。
自分的には見た目100点!
親バカ発言やけど めっちゃカッコイイ自転車になったと思う。
ホイールをレーシング1にしてもきっと似合うやろう。
でも色的にすごく目立つし、黄色は速そうに見えてしまう気が・・・
こんだけ目立って遅いとちょっと恥ずかしいなぁ・・・
日曜に乗れたいいなぁ~





写真ではわかりづらいけど、フレームの黄色の部分はすっごい鮮やかなイエロー。
ワイヤーの濃い黄色とは全然違い、めちゃくちゃ目立つ。
フレームのブラックもグロスとマットの部分が塗り分けられ、
単調なブラックとも違う。
写真に撮るとこのイエローもブラックも表現できないのが残念。
振動吸収性のいいSL3、そしてこのカラーが欲しかった。
自分的には見た目100点!
親バカ発言やけど めっちゃカッコイイ自転車になったと思う。
ホイールをレーシング1にしてもきっと似合うやろう。
でも色的にすごく目立つし、黄色は速そうに見えてしまう気が・・・
こんだけ目立って遅いとちょっと恥ずかしいなぁ・・・
日曜に乗れたいいなぁ~



今日本屋に行ったらこんな本が。

こんな本出してたのね。
速くなる為にぜひ読まなくては!!
・・・ウソです。
いまさら速くなりたいとは思わなくなってしまったので。
楽に楽しく乗れたらいいんよ。
でも栗村さんの本やからわかりやすくて楽しそうなんで購入~
パラッと見たらトレーニングだけでなく自転車にまつわる色んなことを
書いているみたい。なんか楽しく読めそうや。
でもトレーニングやテクニックの内容を見ても
ふ~ん ほ~ へ~ って思うだけやろなぁ~
ニューフレームのルーベSL3は来週に完成予定。
夏にフレームを仕入れてもらったのに今はもう年末。
長い時間パーツをどうしようか迷ったりして楽しめた。
結局コンポはそのまま移植。
クランクもカルトベアリングをはずしてフルクラムRRSをそのまま使用。
ブレーキは念願の現行モデルに交換(アルテグラ)
サドルは新型のトゥーペPRO(カーボンレールのモデル)に交換。

こんな感じになる予定。
後は支払いのみ・・・・・・・・・・


こんな本出してたのね。
速くなる為にぜひ読まなくては!!
・・・ウソです。
いまさら速くなりたいとは思わなくなってしまったので。
楽に楽しく乗れたらいいんよ。
でも栗村さんの本やからわかりやすくて楽しそうなんで購入~
パラッと見たらトレーニングだけでなく自転車にまつわる色んなことを
書いているみたい。なんか楽しく読めそうや。
でもトレーニングやテクニックの内容を見ても
ふ~ん ほ~ へ~ って思うだけやろなぁ~
ニューフレームのルーベSL3は来週に完成予定。
夏にフレームを仕入れてもらったのに今はもう年末。
長い時間パーツをどうしようか迷ったりして楽しめた。
結局コンポはそのまま移植。
クランクもカルトベアリングをはずしてフルクラムRRSをそのまま使用。
ブレーキは念願の現行モデルに交換(アルテグラ)
サドルは新型のトゥーペPRO(カーボンレールのモデル)に交換。

こんな感じになる予定。
後は支払いのみ・・・・・・・・・・



今日から3連休。
ほんとなら静岡辺りに出かける予定だったけど、
色んな理由で中止に。来年の楽しみにとっておこう。
で、かわりにどこか遊びに行こうということで
嵐山高雄パークウェイの中にあるドッグランへ。
空とフーガは2年前に1度来たことがあるけどグランは初めて。

平日なのに何組か遊んでる。いっつもドッグランに行ったら貸切状態ばっかりなので
めずらしい。
空とフーガはいつものように他のワンと遊ぶわけでもなく、ひたすらボールなどの
おもちゃを追いかける。ボーダーらしいというか・・
グランは他のワンを追いかけたり追いかけられたり。
一番楽しんでいたかも。


短い時間やったけどガス抜き出来てよかった。
今はみんなぐっすりお休み中~
帰りにコストコでお買い物。

こんなん見つけました~
ワンちゃんおもちゃセット。900円弱やったか。
かわいいんで購入。

中身はこの5種類。テニスボールみたいなのは実はめっちゃデカイ。
小型犬では絶対咥えられない大きさ。さすがアメリカ。
しかも本物のボールではなく硬い核にフエルト生地を貼っただけの物なので
一切凹まない。最初ボールだと思って床に投げたら ゴトンッ!
って大きな音がしてビックリした。
こりゃ アゴ 外れまっせ。

ほんとなら静岡辺りに出かける予定だったけど、
色んな理由で中止に。来年の楽しみにとっておこう。
で、かわりにどこか遊びに行こうということで
嵐山高雄パークウェイの中にあるドッグランへ。
空とフーガは2年前に1度来たことがあるけどグランは初めて。

平日なのに何組か遊んでる。いっつもドッグランに行ったら貸切状態ばっかりなので
めずらしい。
空とフーガはいつものように他のワンと遊ぶわけでもなく、ひたすらボールなどの
おもちゃを追いかける。ボーダーらしいというか・・
グランは他のワンを追いかけたり追いかけられたり。
一番楽しんでいたかも。


短い時間やったけどガス抜き出来てよかった。
今はみんなぐっすりお休み中~
帰りにコストコでお買い物。

こんなん見つけました~
ワンちゃんおもちゃセット。900円弱やったか。
かわいいんで購入。

中身はこの5種類。テニスボールみたいなのは実はめっちゃデカイ。
小型犬では絶対咥えられない大きさ。さすがアメリカ。
しかも本物のボールではなく硬い核にフエルト生地を貼っただけの物なので
一切凹まない。最初ボールだと思って床に投げたら ゴトンッ!
って大きな音がしてビックリした。
こりゃ アゴ 外れまっせ。


