冬の天気は変わりやすいね~
朝は晴れていてそんなに寒くなかったので自転車日和やん!と思い出発。
サイクリングロードもちょ~追い風やし天気もいいのでガッツリ走ろうかと。

井手町から大正池へ。
平坦ばっかしやったので山に上るのは久しぶり。
苦しみながらも楽しく上っていたら、上に行くほど空には暗い雲が。
本当なら和束に抜けて走っていこうと思っていたけど、空を見てたら
そんな気分じゃなくなってきて引き返すことに。
帰りはスンゲ~向かい風で寒い寒い。
なんか雨も降りそうに。
行きはあんなにルンルンやったのに。
早く春よ来い!!!
2月はあまり自転車に乗れなさそう。
職場の後輩が骨折で1ヶ月仕事を休むんで私の3回分の休みが出勤に。
そのお金で自転車パーツでも買いたいところやけど、
掃除機に変わることに決定。 残念。
まぁ去年なんか2月は雪上ドッグランに毎週通っていたので
自転車には全く乗らなかったので変わらんか。
今年は雪が積もらないみたいでまだアルバドッグランはオープンしていいない。
せめて、せめて1回は行きたいなぁ~
グランはとても楽しみにしてるのに。

去年のアルバドッグランにて
この雪上ドッグランを楽しみにしてる人も多いはず。
雪が降ったら迷わずアルバドッグランへ行こう!!!!!

朝は晴れていてそんなに寒くなかったので自転車日和やん!と思い出発。
サイクリングロードもちょ~追い風やし天気もいいのでガッツリ走ろうかと。

井手町から大正池へ。
平坦ばっかしやったので山に上るのは久しぶり。
苦しみながらも楽しく上っていたら、上に行くほど空には暗い雲が。
本当なら和束に抜けて走っていこうと思っていたけど、空を見てたら
そんな気分じゃなくなってきて引き返すことに。
帰りはスンゲ~向かい風で寒い寒い。
なんか雨も降りそうに。
行きはあんなにルンルンやったのに。
早く春よ来い!!!
2月はあまり自転車に乗れなさそう。
職場の後輩が骨折で1ヶ月仕事を休むんで私の3回分の休みが出勤に。
そのお金で自転車パーツでも買いたいところやけど、
掃除機に変わることに決定。 残念。
まぁ去年なんか2月は雪上ドッグランに毎週通っていたので
自転車には全く乗らなかったので変わらんか。
今年は雪が積もらないみたいでまだアルバドッグランはオープンしていいない。
せめて、せめて1回は行きたいなぁ~
グランはとても楽しみにしてるのに。

去年のアルバドッグランにて
この雪上ドッグランを楽しみにしてる人も多いはず。
雪が降ったら迷わずアルバドッグランへ行こう!!!!!



スポンサーサイト
今日はちょろっと自転車で走る。
で、一緒に走っていた友達の自転車と交換して走ることに。

BMC の SL01
これもすごくいい感じ。
前のターマックプロよりやさしく乗りやすい気がした。
と言ってももうターマックプロがどんなだったか覚えてないんやけど・・・
他人の自転車に乗るもの楽しいもんやね~
特にその友達とは身長も一緒なんでハンドルの高さや遠さ
サドルの高さなんかの違いがいろいろ参考になるし。
・・・ステム 短くしよ。
ルーベについては友達もスムーズな走りに驚いていたけど、
刺激はあまり感じれないのかもしれない。
実際のスピードは別にして、SL01の方がガンガン走ってる気になれた。
短い試乗なんかだったらSL01の方がいいという人の方が多いかも。
でもルーベの方が楽に速く走れてたんやけど。
ここらへんの感覚とかを考えるとフレーム選びって難しいなぁ~
ルーベもホイール換えたらどうなるのか楽しみやね~

で、一緒に走っていた友達の自転車と交換して走ることに。

BMC の SL01
これもすごくいい感じ。
前のターマックプロよりやさしく乗りやすい気がした。
と言ってももうターマックプロがどんなだったか覚えてないんやけど・・・
他人の自転車に乗るもの楽しいもんやね~
特にその友達とは身長も一緒なんでハンドルの高さや遠さ
サドルの高さなんかの違いがいろいろ参考になるし。
・・・ステム 短くしよ。
ルーベについては友達もスムーズな走りに驚いていたけど、
刺激はあまり感じれないのかもしれない。
実際のスピードは別にして、SL01の方がガンガン走ってる気になれた。
短い試乗なんかだったらSL01の方がいいという人の方が多いかも。
でもルーベの方が楽に速く走れてたんやけど。
ここらへんの感覚とかを考えるとフレーム選びって難しいなぁ~
ルーベもホイール換えたらどうなるのか楽しみやね~



今日午前中自転車に乗るためにタイヤの空気を入れようとしたら
プシュ~ っていう音がしてうまく空気が入らない。
4日前に走った時は何とも無かったのにな~
初めてのロードの時に買ったフロアポンプ。
まぁ8年くらい使ったから壊れてもしゃ~ないか。
とりあえず空気圧はそのままにして2時間の走行。
昼からBLASTへ。
で、買ったポンプがこれ。

スペシャのポンプ。 ルーベの色に合わせてイエローに。
なんかどんどん色んな物がスペシャの商品になっていく。
自転車・ハンドル・サドル・タイヤ・シューズ・キャップ・グローブ・ソックス
そしてこのフロアポンプ。
次は何がスペシャ製品に換わるのやら。
ついでに見つけたのが LEZYNEのケータイ入れ。

自転車乗るときケータイってほんまジャマ。
いつもは汗濡れ防止のためにジップロック的な物に入れてるけど
もっとスマートに持てないかと思ってた。

こんな風にスマートフォンがカバーに入れたままでも余裕で入る。
しかもこの状態でタッチパネルの操作もOK。
右側はカード入れになってるのでEdyのカードでも入れとけば小銭を
持たなくても良さそう。裏には小銭入れも付いてるけどね。
これを背中のポケットに入れとけばケータイと財布を別々に持たなくてもよさそう。
自転車以外にもこんな色んな小物があるのも自転車ライフの楽しいところやね~

プシュ~ っていう音がしてうまく空気が入らない。
4日前に走った時は何とも無かったのにな~
初めてのロードの時に買ったフロアポンプ。
まぁ8年くらい使ったから壊れてもしゃ~ないか。
とりあえず空気圧はそのままにして2時間の走行。
昼からBLASTへ。
で、買ったポンプがこれ。

スペシャのポンプ。 ルーベの色に合わせてイエローに。
なんかどんどん色んな物がスペシャの商品になっていく。
自転車・ハンドル・サドル・タイヤ・シューズ・キャップ・グローブ・ソックス
そしてこのフロアポンプ。
次は何がスペシャ製品に換わるのやら。
ついでに見つけたのが LEZYNEのケータイ入れ。

自転車乗るときケータイってほんまジャマ。
いつもは汗濡れ防止のためにジップロック的な物に入れてるけど
もっとスマートに持てないかと思ってた。

こんな風にスマートフォンがカバーに入れたままでも余裕で入る。
しかもこの状態でタッチパネルの操作もOK。
右側はカード入れになってるのでEdyのカードでも入れとけば小銭を
持たなくても良さそう。裏には小銭入れも付いてるけどね。
これを背中のポケットに入れとけばケータイと財布を別々に持たなくてもよさそう。
自転車以外にもこんな色んな小物があるのも自転車ライフの楽しいところやね~



先週火曜に初乗り、そして土曜も自転車に。
寒くても走り出したら気持ちいいけど、家を出るまで気持ちが乗らないね~
うにゃうにゃダラダラと用意をしながら走るの止めようかと悩む。
冬は特に色々着たり装着するものが多いから面倒やね。
仮面ライダーみたいに一発で変身できたら楽やのに・・・
なんて考えながら用意してるからますます遅くなってしまう。
嫁さんにも 「そんなに面倒くさいんやったら走るの止めたら!?」
と言われる始末。 でもやっぱり走り出したら気持ちいいし。
火曜日の初乗りの日は体調も悪く風邪薬を飲みながらの走行。
なんもそんな体調で乗らんでもと思うけど、さすがにもう初乗りせな
あかんやろ!! という訳のわからん脅迫観念があったので。
サイクリングロード中心で90キロ。
土曜は時間制限もあり40キロ。
まぁまぁ今年もこんな感じでのんびり走ろう。
![ENIMAGE1357611036462[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/s/o/l/solafuga/20130114201344459.jpg)
換えたハンドルはいい感じ。今までと同じような感じで乗れた。
でもカーボンとアルミの違いはわからんね~
フレームやらサドルやらポジションやら一気に変わってるんで
何が影響してるのかは全くわかんない。
まぁとにかくいい感じ ということで。
今回ルーベに乗ってて感じたこと。
意外と危険なバイクかも?
ルーベはやっぱし振動吸収性がよくて安定してるからスピード感が今までと
ちょっと違う。そんなにスピードが出てる感じがしないのにメーターを見たら
意外とスピードが出てて驚く事も。
頑張って走ってまっせ!! という感覚があまり無い。
と言うことは・・・・・
ルーベ → 振動吸収がいい・安定している → 疲れない
というイメージやけど、使い方によっては
ルーベ → 振動吸収性がいい・安定している → 走りやすいので
気づかぬうちに踏み過ぎてしまう → 疲れる
な~んて事になってしまったりして。
初乗りの際、平坦ばっかしやったのに後半フラフラになってしまった
のでこんな事も考えたり。久々やし風邪の影響もあったかな。
まぁどんなバイクもエンジン次第やし、しんどいのは変わらんしね~
こういう方程式にはまらんようにメーターを確認しながら無理せず走ろ~
吠えろ! SL3!!

寒くても走り出したら気持ちいいけど、家を出るまで気持ちが乗らないね~
うにゃうにゃダラダラと用意をしながら走るの止めようかと悩む。
冬は特に色々着たり装着するものが多いから面倒やね。
仮面ライダーみたいに一発で変身できたら楽やのに・・・
なんて考えながら用意してるからますます遅くなってしまう。
嫁さんにも 「そんなに面倒くさいんやったら走るの止めたら!?」
と言われる始末。 でもやっぱり走り出したら気持ちいいし。
火曜日の初乗りの日は体調も悪く風邪薬を飲みながらの走行。
なんもそんな体調で乗らんでもと思うけど、さすがにもう初乗りせな
あかんやろ!! という訳のわからん脅迫観念があったので。
サイクリングロード中心で90キロ。
土曜は時間制限もあり40キロ。
まぁまぁ今年もこんな感じでのんびり走ろう。
![ENIMAGE1357611036462[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/s/o/l/solafuga/20130114201344459.jpg)
換えたハンドルはいい感じ。今までと同じような感じで乗れた。
でもカーボンとアルミの違いはわからんね~
フレームやらサドルやらポジションやら一気に変わってるんで
何が影響してるのかは全くわかんない。
まぁとにかくいい感じ ということで。
今回ルーベに乗ってて感じたこと。
意外と危険なバイクかも?
ルーベはやっぱし振動吸収性がよくて安定してるからスピード感が今までと
ちょっと違う。そんなにスピードが出てる感じがしないのにメーターを見たら
意外とスピードが出てて驚く事も。
頑張って走ってまっせ!! という感覚があまり無い。
と言うことは・・・・・
ルーベ → 振動吸収がいい・安定している → 疲れない
というイメージやけど、使い方によっては
ルーベ → 振動吸収性がいい・安定している → 走りやすいので
気づかぬうちに踏み過ぎてしまう → 疲れる
な~んて事になってしまったりして。
初乗りの際、平坦ばっかしやったのに後半フラフラになってしまった
のでこんな事も考えたり。久々やし風邪の影響もあったかな。
まぁどんなバイクもエンジン次第やし、しんどいのは変わらんしね~
こういう方程式にはまらんようにメーターを確認しながら無理せず走ろ~
吠えろ! SL3!!



ルーベのハンドルを交換。
ターマックPROの時はFSAのアルミのコンパクトハンドルを付けていた。
でルーベを組んでもらうときに1度も使ったことの無いターマックPROに
付いていたカーボンハンドルを付けてみようかと。

こんなやつ。
せっかくのカーボンなんでもったいない気がしてね。
でもこれが全く合わなかった。

ハンドルの上の部分は平らの幅広でめっちゃ持ちやすい。
しかしね・・・ブラケットとハンドルの上の部分のラインが真っ直ぐにならず、
ちょっと下がっている。今まで使ったことの無い形状。
これにより思っていたよりブラケットの位置が遠く、そして低くなってしまった。
まぁこれはステムを短くすればいいのかもしれないけど、ブラケットを握ったときに
手の付け根辺りがこのハンドルとの落差の部分に当たって気になってしょうがない。
これもステムを短くしてバッチリなポジションにすれば問題ないんやろうけど、
段差があるとリラックスして乗れない気がして。
たった2回乗っただけやけど、もうこれは無理やと思い別のハンドルに交換する事に。

スペシャのカーボンハンドル。
バーとブラケットの位置も真っ直ぐになり、バートップも幅広。
値段もカーボンにしてはかなり安い。
おまけに箱に入ってんなんなぁ~

ラインも真っ直ぐ。ドロップも浅くなった気が。
これで前に近い感覚で乗れるはず。
火曜日に初乗りと行きますか!
残ったスペシャのハンドル。
もう使わない。あれならFSAの4000円くらいのやつの方がいいし。
オークションとか出すのめんどくさいし、置いといても邪魔なんで
使ってみたい方がいたらどうぞ。
送るのも面倒なんで渡せる方で。
ハンドル幅は芯芯420mm
solafuga@gmail.com まで

ターマックPROの時はFSAのアルミのコンパクトハンドルを付けていた。
でルーベを組んでもらうときに1度も使ったことの無いターマックPROに
付いていたカーボンハンドルを付けてみようかと。

こんなやつ。
せっかくのカーボンなんでもったいない気がしてね。
でもこれが全く合わなかった。

ハンドルの上の部分は平らの幅広でめっちゃ持ちやすい。
しかしね・・・ブラケットとハンドルの上の部分のラインが真っ直ぐにならず、
ちょっと下がっている。今まで使ったことの無い形状。
これにより思っていたよりブラケットの位置が遠く、そして低くなってしまった。
まぁこれはステムを短くすればいいのかもしれないけど、ブラケットを握ったときに
手の付け根辺りがこのハンドルとの落差の部分に当たって気になってしょうがない。
これもステムを短くしてバッチリなポジションにすれば問題ないんやろうけど、
段差があるとリラックスして乗れない気がして。
たった2回乗っただけやけど、もうこれは無理やと思い別のハンドルに交換する事に。

スペシャのカーボンハンドル。
バーとブラケットの位置も真っ直ぐになり、バートップも幅広。
値段もカーボンにしてはかなり安い。
おまけに箱に入ってんなんなぁ~

ラインも真っ直ぐ。ドロップも浅くなった気が。
これで前に近い感覚で乗れるはず。
火曜日に初乗りと行きますか!
残ったスペシャのハンドル。
もう使わない。あれならFSAの4000円くらいのやつの方がいいし。
オークションとか出すのめんどくさいし、置いといても邪魔なんで
使ってみたい方がいたらどうぞ。
送るのも面倒なんで渡せる方で。
ハンドル幅は芯芯420mm
solafuga@gmail.com まで



最近はまっている音楽は DEAD END。
知っている人はほとんどいないと思うけど、20年以上前に
ハードロックのカリスマ的な存在だったバンド。
インディーズからメジャーになってその当時大好きというわけでは
なかったけど、とりあえずは聞いていた。
メジャーで3枚くらいアルバムを出して活動休止していたけど、
何年か前に再結成してたらしい。
CD借りたりして聞いたら当時の感じのままでカッコイイ。

年末に出たライブDVDを買って今日の午前中に見ると・・・
もう座って見るなんて不可能。
リビングで立ったまま、時には踊り、時にはヘッドバンギングをし、
時にはワンを抱いてギターに見立ててエアギター。
ええおっさんが何やっとんと言うところやけど、体が勝手に動くんよね~
でもDEAD END すげぇと思う。
だってメンバーはもう48歳やって。
普通もっと落ち着くよね。
職場で48歳の人を思い浮かべてみると・・・全然違う。
めちゃくちゃパワフルやし体もアスリートか!!っていう体型やし。
SE合わせて29曲も演奏するか!?
20代で活動休止してから20年間いろいろあったと思う。
それがこの歳になってこの活動をするって体力よりもその
気持ちや精神力に脱帽っす。
自分も48歳になった時にそんなおっさんになっていたいなぁと。
音楽云々というよりその活動自体に元気をもらった。
今年1年 頑張らんとね~
DVD見てたおかげで午前中自転車に乗る予定だったけど
乗れなくなってしまった。
初乗りは火曜日にお預けじゃ~

知っている人はほとんどいないと思うけど、20年以上前に
ハードロックのカリスマ的な存在だったバンド。
インディーズからメジャーになってその当時大好きというわけでは
なかったけど、とりあえずは聞いていた。
メジャーで3枚くらいアルバムを出して活動休止していたけど、
何年か前に再結成してたらしい。
CD借りたりして聞いたら当時の感じのままでカッコイイ。

年末に出たライブDVDを買って今日の午前中に見ると・・・
もう座って見るなんて不可能。
リビングで立ったまま、時には踊り、時にはヘッドバンギングをし、
時にはワンを抱いてギターに見立ててエアギター。
ええおっさんが何やっとんと言うところやけど、体が勝手に動くんよね~
でもDEAD END すげぇと思う。
だってメンバーはもう48歳やって。
普通もっと落ち着くよね。
職場で48歳の人を思い浮かべてみると・・・全然違う。
めちゃくちゃパワフルやし体もアスリートか!!っていう体型やし。
SE合わせて29曲も演奏するか!?
20代で活動休止してから20年間いろいろあったと思う。
それがこの歳になってこの活動をするって体力よりもその
気持ちや精神力に脱帽っす。
自分も48歳になった時にそんなおっさんになっていたいなぁと。
音楽云々というよりその活動自体に元気をもらった。
今年1年 頑張らんとね~
DVD見てたおかげで午前中自転車に乗る予定だったけど
乗れなくなってしまった。
初乗りは火曜日にお預けじゃ~


