昨日はくろんど池で関西シクロクロスの観戦に。

シクロクロスってめっちゃ楽しそう!
でもめっちゃ大変そう。
観戦したのは一番上のカテゴリーのC1だったからかもしれないけど、あんなスピードで
オフロードを登ったり下ったりするなんて信じられん。
周回コースなんで観戦もしやすいし、観客も参加者もとても楽しそうですごくいい
雰囲気やった。見てるだけでも楽しいスポーツかも。
そしてなぜか会場にいる女性の割合がすごく多い。それだけですごく華やか。
女性であんなのに参加するなんてなんて凄い猛者なんやろう。感心するわ。
レースは無理やけど、山を走ったりはしてみたいな~。
くろんど池なら普段でも走れそうやし。
でも自転車がドロドロになるのが絶対にイヤなんで、やっぱ無理か・・・
シクロクロス車はフォークの肩の部分がゴツくてカッコイイ!!
フレームもロードよりも力強い感じがする。かと思ったら見たことも無いような
ブランドの細いクロモリフレームで参加してる人もいて、それはそれでかっこいい。
会場の自転車はリドレーが多かったように思う。さすがベルギー産。
でも自分としてはやっぱしスペシャのシクロ車が一番かっこよく見える。
いつか乗ってみたいなぁ~
また見に行こう。
でもシクロクロス観戦は自転車で行くのはお勧めしませんね~
だってめっちゃ寒いし。自転車の装備では無理っす。防寒具が必要やね。
それと観戦もいろいろポイントを移動して見ていると、クリートが土だらけで
大変なことに・・・ スピードプレイの穴 埋まってるし!!
クリートのカバーは必須です。


シクロクロスってめっちゃ楽しそう!
でもめっちゃ大変そう。
観戦したのは一番上のカテゴリーのC1だったからかもしれないけど、あんなスピードで
オフロードを登ったり下ったりするなんて信じられん。
周回コースなんで観戦もしやすいし、観客も参加者もとても楽しそうですごくいい
雰囲気やった。見てるだけでも楽しいスポーツかも。
そしてなぜか会場にいる女性の割合がすごく多い。それだけですごく華やか。
女性であんなのに参加するなんてなんて凄い猛者なんやろう。感心するわ。
レースは無理やけど、山を走ったりはしてみたいな~。
くろんど池なら普段でも走れそうやし。
でも自転車がドロドロになるのが絶対にイヤなんで、やっぱ無理か・・・
シクロクロス車はフォークの肩の部分がゴツくてカッコイイ!!
フレームもロードよりも力強い感じがする。かと思ったら見たことも無いような
ブランドの細いクロモリフレームで参加してる人もいて、それはそれでかっこいい。
会場の自転車はリドレーが多かったように思う。さすがベルギー産。
でも自分としてはやっぱしスペシャのシクロ車が一番かっこよく見える。
いつか乗ってみたいなぁ~
また見に行こう。
でもシクロクロス観戦は自転車で行くのはお勧めしませんね~
だってめっちゃ寒いし。自転車の装備では無理っす。防寒具が必要やね。
それと観戦もいろいろポイントを移動して見ていると、クリートが土だらけで
大変なことに・・・ スピードプレイの穴 埋まってるし!!
クリートのカバーは必須です。



スポンサーサイト
今日は自転車仲間に誘われて吹田のサイクルショップカンザキさんで開催された
リドレーの試乗会に参加。
試乗会にあるまじきスタイル(車・普通の服・スニーカー)で。
朝一だったのでおそらく1番乗り。
30分くらい乗っても良いという事で、どの自転車もフラットペダルにしてもらい
途中みんなで廻し乗りすることに。
最初はヘリウム・ノアRS・フェニックスの3台。
しかもフェニックス以外はカーボンホイール。


自転車を交換したり、坂を何度も往復してたら30分はゆうに越えてしまった。
店員さんに勧められて2回目出発。
お次はノアファースト・ヘリウムSL・X-FIRE


6台ともそれぞれ個性があって面白い。
基本的なフレームの形と素材は同じなのに、こんなに違うとは。
自転車選びって難しい。
自分的に気に入ったのはフェニックスとX-FIRE。
ヘリウムの軽さはビックリやし、ノアの進む感じも良かったけど、
重いR500のホイールが付いていたフェニックスが一番楽しかった。
速さとかではなく、乗った感じがルーベに似ていて振動吸収性が良くて、
走っていて気持ちの良い自転車だった。ホイールを良いのに換えたら
ほんとにルーベみたいに快適でよく走るんとちゃうやろか?
これが1番安いフレームとは驚き。
X-FIREはディスクのシクロクロス車でめっさ重い。
こんなの担いで階段なんて登れないし、肩も脱臼するでぇ!? と思ったけど
走ったらすごく楽しい自転車。公園内のダートをちょっと走ったら楽しかった。
こんなのも欲しいな~
自分はイケイケの戦闘マシンよりもルーベのような優しい乗り味が好きなんだなと
再認識した試乗会でした~
でも面白い。
一緒に行った1人はノア系がすごく気に入ったようやし、
もう1人はヘリウムが良いと言う。自分はフェニックス。
三人三様。好みは人それぞれやねんなぁ~
こりゃ他人のインプレは鵜呑みにできないね~
その後は最近大阪市内にできたベックオンでペダリングモニターを試したり、
のむラボ・ワイズロードと自転車屋めぐり。
何も買わなかったけど駐車場代はめっちゃかかってしまった。
あまり自転車に乗ってないけど今日は自転車三昧。
満足満足。

リドレーの試乗会に参加。
試乗会にあるまじきスタイル(車・普通の服・スニーカー)で。
朝一だったのでおそらく1番乗り。
30分くらい乗っても良いという事で、どの自転車もフラットペダルにしてもらい
途中みんなで廻し乗りすることに。
最初はヘリウム・ノアRS・フェニックスの3台。
しかもフェニックス以外はカーボンホイール。


自転車を交換したり、坂を何度も往復してたら30分はゆうに越えてしまった。
店員さんに勧められて2回目出発。
お次はノアファースト・ヘリウムSL・X-FIRE


6台ともそれぞれ個性があって面白い。
基本的なフレームの形と素材は同じなのに、こんなに違うとは。
自転車選びって難しい。
自分的に気に入ったのはフェニックスとX-FIRE。
ヘリウムの軽さはビックリやし、ノアの進む感じも良かったけど、
重いR500のホイールが付いていたフェニックスが一番楽しかった。
速さとかではなく、乗った感じがルーベに似ていて振動吸収性が良くて、
走っていて気持ちの良い自転車だった。ホイールを良いのに換えたら
ほんとにルーベみたいに快適でよく走るんとちゃうやろか?
これが1番安いフレームとは驚き。
X-FIREはディスクのシクロクロス車でめっさ重い。
こんなの担いで階段なんて登れないし、肩も脱臼するでぇ!? と思ったけど
走ったらすごく楽しい自転車。公園内のダートをちょっと走ったら楽しかった。
こんなのも欲しいな~
自分はイケイケの戦闘マシンよりもルーベのような優しい乗り味が好きなんだなと
再認識した試乗会でした~
でも面白い。
一緒に行った1人はノア系がすごく気に入ったようやし、
もう1人はヘリウムが良いと言う。自分はフェニックス。
三人三様。好みは人それぞれやねんなぁ~
こりゃ他人のインプレは鵜呑みにできないね~
その後は最近大阪市内にできたベックオンでペダリングモニターを試したり、
のむラボ・ワイズロードと自転車屋めぐり。
何も買わなかったけど駐車場代はめっちゃかかってしまった。
あまり自転車に乗ってないけど今日は自転車三昧。
満足満足。


