先週末は仲間4人と3度目の信越五高原ロングライドへ。
山を上って下ってばっかしで平坦がほぼ無いコース。獲得標高は2700m。
過去2回の参加時には最後の斑尾の上りで足が攣ってしまい、足をついてしまう
という最悪の事態に。去年なんか2回も自転車から降りたし・・・
今年の目標は斑尾で自転車から降りないこと。そしてエイドを満喫すること。
なんともレベルの低い目標設定やけど、これがなかなかねぇ。
ゆっくりのんびり山を上れば大丈夫かもしれないけど、上りも手を抜かずに
頑張るってのも条件のうち。
そんな楽しみと不安をもっていざ長野県へ。
週の中頃までは雨予報だったけど、現地は最高の天気。
受付前の腹ごしらえは斑尾の上りの直前にある蕎麦屋さんへ。
コース沿いにあるお店なのに誰もこの店のことを覚えていない。
ここら辺に来る頃にはみんなヘロヘロやからなぁ~

有名店らしく、お客さんでいっぱい。田舎のお店って感じでゆっくりできた。

ざるそば食べたのって去年の信越の時以来じゃないか?
ほんと蕎麦っておいしいねぇ~
受付が終わったらペンション「ウッドペッカー」さんへ。
ここはこの信越五高原ロングライドで知り合いになった方の紹介で泊まることに。
部屋も綺麗やし、ご飯もおいしい。自転車もペンション内に保管させてくれて
非常にいいお宿やった。
泊まっているのが自分達と紹介してくれた師匠・ちゃりみさんグループだけだったので
気兼ねなくおしゃぺりしたりで楽しい前日の夜に。
なんかこういうアットホームな雰囲気があるのがこのイベントのよいところ。
遠くても参加したくなるんよね~。
で、当日。

快晴。去年は朝が寒くてスタート前にブルブル震えていたけど、今年は寒くなくて
絶好のイベント日和。
今年は一昨年同様に2箇所スタートに。
去年は斑尾スタートのみでエイドなども混雑したので、この2箇所スタートはありがたい。

スタート前におにぎりを配っていたけど、宿の朝御飯でお腹一杯でこれはスルー。
でもサービスいいやん。
7時スタート。
このイベントは上りはキツイが下りは爽快!
中盤まではそれほどキツイ上りも無くてすごく楽しい。
後半はヘロヘロになっているんで下りを楽しむ余裕もないけど。
第一エイドは毎年いろんな物を食べれるが、今年は飲み物とフルーツくらい。
大丈夫? エイドがショボくなってない? って思ったけど、実際1つ目のエイド
ではそんなにいろいろ要らないからね。次に期待。
次の池ノ平のエイドまでには鬼の洗濯板という名物坂がある。
洗濯板って言うくらいだからブツブツの凸凹の急坂。
ここだけ頑張る。 だって悪路用のルーベだし。

第二エイドでの補給食。もうこれ昼飯や~ん。
これが楽しみで参加してるようなもの。もうお腹パンパンっす。
これで第一エイドの借りは返したぜ!
つづく

山を上って下ってばっかしで平坦がほぼ無いコース。獲得標高は2700m。
過去2回の参加時には最後の斑尾の上りで足が攣ってしまい、足をついてしまう
という最悪の事態に。去年なんか2回も自転車から降りたし・・・
今年の目標は斑尾で自転車から降りないこと。そしてエイドを満喫すること。
なんともレベルの低い目標設定やけど、これがなかなかねぇ。
ゆっくりのんびり山を上れば大丈夫かもしれないけど、上りも手を抜かずに
頑張るってのも条件のうち。
そんな楽しみと不安をもっていざ長野県へ。
週の中頃までは雨予報だったけど、現地は最高の天気。
受付前の腹ごしらえは斑尾の上りの直前にある蕎麦屋さんへ。
コース沿いにあるお店なのに誰もこの店のことを覚えていない。
ここら辺に来る頃にはみんなヘロヘロやからなぁ~

有名店らしく、お客さんでいっぱい。田舎のお店って感じでゆっくりできた。

ざるそば食べたのって去年の信越の時以来じゃないか?
ほんと蕎麦っておいしいねぇ~
受付が終わったらペンション「ウッドペッカー」さんへ。
ここはこの信越五高原ロングライドで知り合いになった方の紹介で泊まることに。
部屋も綺麗やし、ご飯もおいしい。自転車もペンション内に保管させてくれて
非常にいいお宿やった。
泊まっているのが自分達と紹介してくれた師匠・ちゃりみさんグループだけだったので
気兼ねなくおしゃぺりしたりで楽しい前日の夜に。
なんかこういうアットホームな雰囲気があるのがこのイベントのよいところ。
遠くても参加したくなるんよね~。
で、当日。

快晴。去年は朝が寒くてスタート前にブルブル震えていたけど、今年は寒くなくて
絶好のイベント日和。
今年は一昨年同様に2箇所スタートに。
去年は斑尾スタートのみでエイドなども混雑したので、この2箇所スタートはありがたい。

スタート前におにぎりを配っていたけど、宿の朝御飯でお腹一杯でこれはスルー。
でもサービスいいやん。
7時スタート。
このイベントは上りはキツイが下りは爽快!
中盤まではそれほどキツイ上りも無くてすごく楽しい。
後半はヘロヘロになっているんで下りを楽しむ余裕もないけど。
第一エイドは毎年いろんな物を食べれるが、今年は飲み物とフルーツくらい。
大丈夫? エイドがショボくなってない? って思ったけど、実際1つ目のエイド
ではそんなにいろいろ要らないからね。次に期待。
次の池ノ平のエイドまでには鬼の洗濯板という名物坂がある。
洗濯板って言うくらいだからブツブツの凸凹の急坂。
ここだけ頑張る。 だって悪路用のルーベだし。

第二エイドでの補給食。もうこれ昼飯や~ん。
これが楽しみで参加してるようなもの。もうお腹パンパンっす。
これで第一エイドの借りは返したぜ!
つづく



スポンサーサイト